日本の生活文化と礼節がよく分かる!

冠婚葬祭WEBマナー辞典


複数キーワード検索の場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください

年中行事

ホーム > 年中行事 > 母の日

母の日(ははのひ)

出典:IBC冠婚葬祭辞典

母の日は、アメリカの教会で始まった日頃の母の苦労をねぎらい、母への敬意と感謝を表す日です。  

日付や時期

5月の第2日曜日

由来・起源・制定

母の日の起源は世界各国で様々で、日付や時期も異なっています。日本の母の日はアメリカの母の日が起源とされています。
アメリカでは南北戦争終結直後の1870年、女性参政権運動家ジュリア・ウォード・ハウが、夫や子どもを戦場に送るのを今後絶対に拒否しようと立ち上がり「母の日宣言」をしました。ハウの「母の日」は、南北戦争中にウェストバージニア州で、「母の仕事の日」と称して、敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するために地域の女性を結束させたアン・ジャービスの活動にヒントを得たものでしたが、この日が普及することはありませんでした。
1907年5月12日、その娘のアンナ・ジャービスは亡き母を偲んで、母が日曜学校の教師をしていた教会で記念会を開き、白いカーネーションを贈りました。この日がアメリカの母の日の起源となり、日本はそれに倣っています。

日本では、1937年(昭和12年)5月8日に、森永製菓が第1回「森永母の日大会」(森永母を讃へる会主催、母の日中央委員会協賛を豊島園で開催しました。その後、1949年(昭和24年)ごろからアメリカに倣って5月の第2日曜日に行われるようになりました。

▼ 続きを読む

行事や風習・慣習、季節に関する事項

子供から母親に日頃の感謝を込めて贈り物をします。

贈答品などについて

母の日の贈り物はカーネーションが定番ですが、現在はカーネーションのほかに、ケーキをはじめとするお菓子類を贈るのも一般的で、グラスや食器、台所用品、化粧品・化粧水、カタログギフト、タオルなども近年人気が出てきました。

▼ 続きを読む

お金に関する事項

贈り物の金額は、3,000円程度が平均的で、高くても5,000円ぐらいまでが一般的です。

返礼やお返しについて

身内のプレゼントのため、母親からのお礼やお返しは一般的にはありません。

のし紙・掛紙の水引や表書について

アメリカから来た文化ですので、メッセージを添えたい場合は、カードに感謝の言葉をしたためるのが一般的です。お店によってはプレゼントにふさわしいデザインの掛紙を用意しているところもあります。掛紙をかけた時には、「お母さんありがとう」などと記載し、自分の名前を表書の下に書きます。身内なので名入は省いても問題ありません。

▼ 続きを読む

贈り物の基礎知識

暮らしに役立つマナー

生活文化・しきたり百科