日本の生活文化と礼節がよく分かる!

冠婚葬祭WEBマナー辞典


複数キーワード検索の場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください

冠婚葬祭

ホーム > 冠婚葬祭 > 成人式

成人式/成人の日(せいじんしき/せいじんのひ)

出典:IBC冠婚葬祭辞典

成人式とは、日本の地方公共団体が年度内に成人になる人々を激励・祝福する行事です。行事は各地方自治体が自主的に行うもので、主に国民の祝日である「成人の日」に執り行われますが、地域によっては季節を変えて行う自治体もあります。 日本の成年年齢は民法で定められており、明治時代から令和3(2021)年まで「20歳」となっていましたが、その法律が改正となり、2022年4月1日から成年年齢は「18歳」に変わりました。

日付や時期

1月第2月曜日(成人の日)

由来・起源・制定

成人を祝う儀式は古くからあり、男子は元服(げんぷく)・褌祝(ふんどしいわい)、女子には裳着(もぎ)・結髪(けっぱつ)などと呼ばれていました。文化人類学や民俗学では、こうした風習や慣習を通過儀礼(イニシエーション)の1つとして扱っています。皇族の成年式は、1909年から1947年まで行われていました。
日本における現在の形の成人式は、1946年(昭和21年)11月22日、埼玉県北足立郡蕨町(現:蕨市)において実施された「青年祭」が起源であると言うのが定説です。敗戦後間もない当時、次代を担う青年達に明るい希望を持たせ励ますため、当時の埼玉県蕨町青年団長高橋庄次郎(のち蕨市長)が主唱者となり青年祭を企画。会場となった蕨第一国民学校(現:蕨市立蕨北小学校)の校庭にテントを張り、青年祭のプログラム「成年式」として行われました。この「成年式」が全国に広まり現在の成人式となったと言われています。蕨市では現在も「成年式」と呼ばれており、1979年(昭和54年)の成人の日には市制施行20周年、成人の日制定30周年を記念して同市内の蕨城址公園に「成年式発祥の地」の記念碑が同市によって建立されました。

▼ 続きを読む

行事や風習・慣習、季節に関する事項

地方自治体が主催し、地域の公会堂、公民館、体育施設などで首長(注1)や関係者がお祝いの挨拶を述べるほか、外部から招いた著名人の講演会や音楽演奏などのイベントを開催したり、新成人に記念品を贈ったりします。

▼ 続きを読む

贈答品などについて

成人になったことを記念して、親族がプレゼントを贈ることが一般的に行われています。ボールペンや万年筆、アクセサリー(ネックレス)、文具、腕時計、お酒が人気の上位です。

▼ 続きを読む

お金に関する事項

お祝い金を渡す場合は、祖父母は1万円から10万円、両親は1万円から5万円、親戚は1万円から3万円、ご近所や知人は5,000円から1万円が一般的な相場です。親戚やご近所といった関係性の場合は、以前にいただいているお祝い金の額も参考にしましょう。

▼ 続きを読む

返礼やお返しについて

成人のお祝いは基本的に身内のお祝いで、経済力の無い子供へのお祝いのお返しは必要ないとされています。また、子供のいる家同士は、お互いさまにして、お返しはしません。

▼ 続きを読む

のし紙・掛紙の水引や表書について

贈答品に付けるのしの水引は「花結」で、赤白の慶事用を使います。表書は「御祝」、「祝御成人」、「御成人御祝」などです。水引下段の名入れ部分には氏名を入れます。
のし袋には水引が印刷されたものや飾りのあるものなど様々な種類がありますが、高額の場合は飾りの付いたものにするなど、金額に合わせて選ぶのが一般的です。

▼ 続きを読む

服装やマナーなど

「成人式は和服でなければいけない」「スーツでなければダメ」などと言う決まりはありません。何を着て出席するかは参加者の自由ですが、女性は振袖、男性は紺または黒のスーツが人気です。
成人式は新成人を祝福する公の式典ですから、少なくとも周りを不快にしない清潔感のある服装を心がけたいものです。式典を催す側の人たちは概ね礼服で列席します。TPO(注2)に合わせることは、大人のマナーの1つです。
2000年代に入った頃から、成人式でトラブルが生じているというニュースをよく目にします。アルコールを一気飲みして倒れたり、式場で酔いつぶれたり、祝辞を述べている首長や来賓に暴言を浴びせると言った不祥事が後を絶たないようです。経済の停滞が長引く中、若者が夢を持ち難い環境、状況が長く続いたことも原因の1つかも知れません。しかし、どんな理由にしても自治体をあげて成人を祝ってくれているわけですので、式典に出席する以上は言葉遣いや振る舞いはマナーを守り、他人に不快な思いをさせるような態度は慎むべきです。

▼ 続きを読む

脚注

(注1)首長:集団・組織を統率する長。知事、市町村長など地方自治体の長。
(注2)TPO:時(Time)・所(Place)・場合(Occasion)を意味する和製語。「時と所と場合に応じて服装などを選ぶこと」などを言う。

▼ 続きを読む

贈り物の基礎知識

暮らしに役立つマナー

生活文化・しきたり百科