記念日・祝日
電波の日(でんぱのひ)
出典:IBC冠婚葬祭辞典
電波の日とは、電波の利用が日本国民一般に開放されたことを記念して制定された記念日です。国民各層の電波の利用に関する知識の普及・向上を図るとともに、電波利用の発展に資することを趣旨としています。
日付や時期
6月1日
由来・起源・制定
1950(昭和25)年6月1日に電波三法(電波法(注1)・放送法(注2)・電波監理委員会設置法(注3) )が施行されたことにちなみ、国民に対して電波利用に関する知識を普及啓発させる目的で、 1951(昭和26)年に電波監理委員会が制定しました。電波管理委員会(注4)は1952(昭和27)年に廃止され、電波行政を継承した郵政省が1953(昭和29)年に電波法の施行日にちなみ「電波の日」を制定しました。
▼ 続きを読む脚注
(注1)電波法:電波の公平かつ能率的な利用を確保することによって、公共の福祉を増進することを目的とする法律。
(注2)放送法:日本放送協会・放送・放送事業者について定めた日本の法律。
(注3)電波監理委員会設置法:電波監理委員会の組織について規定していた法律。
(注4)電波監理委員会:かつてあった電波監理を司る行政委員会。
贈り物の基礎知識
暮らしに役立つマナー
生活文化・しきたり百科
歴史から知る現代の冠婚葬祭マナー
冠婚葬祭WEBマナー辞典
- 贈り物の基礎知識
- のし紙・掛紙 マナーガイド
- 失敗しない「ご祝儀」のマナー
- 失敗しない「不祝儀」のマナー
- 暮らしに役立つマナー
- 手紙の書き方・送り方ガイド
- ・手紙の書き方
- ・手紙の送り方のマナー
- ・使えるビジネス文例集
- 神社&お寺での「お祈り」ガイド
- 弔事なんでもガイド
- ・喪家になったときの葬儀ガイド
- ・葬儀に参列するときのマナー
- ・「忌と喪」「法事と法要」について
- 生活文化・しきたり百科
- 冠婚葬祭
- 年中行事
- 記念日・祝日
- 法人のイベント・行事
- 日本の祭祀・祭礼