日本の生活文化と礼節がよく分かる!

冠婚葬祭WEBマナー辞典


複数キーワード検索の場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください

記念日・祝日

ホーム > 記念日・祝日 > 終戦の日

終戦の日(しゅうせんのひ)

出典:IBC冠婚葬祭辞典

終戦の日とは、日本における第二次世界大戦の終結の日の呼称です。日本政府はこの日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」としています。

日付や時期

8月15日。
日本では一般的に終戦の日は1945(昭和20)年8月15日とされていますが、アメリカをはじめとする多くの国では、第二次世界大戦の終戦は日本がポツダム宣言を受諾した、同年9月2日とされています。

▼ 続きを読む

由来・起源・制定

終戦の日がいつかについては諸説あり、日にちがそれぞれ異なります。

1945年(昭和20年)8月15日説
正午からラジオで放送された玉音放送(注1)により、前日に決まったポツダム宣言(注2)受諾及び日本の降伏が国民に公表された日です。日本政府が軍に武装解除とアメリカ・イギリス・中国などの連合軍への投降命令を発し、連合国もそれを受け戦闘を止めた日に当たります。

1945(昭和20)年9月2日説
日本政府が、ポツダム宣言の履行等を定めた降伏文書(休戦協定)に調印した日です。

1952(昭和27年)4月28日説
サンフランシスコ平和条約(注3)の発効により、国際法(注4)上、ソ連等共産主義諸国を除く連合国各国と日本の戦争状態が終結した日とされています。

▼ 続きを読む

行事や風習・慣習、季節に関する事項

全国戦没者追悼式(注5)が例年開催されています。政治団体・非営利団体(NPO)等による平和集会も各地で開かれています。

▼ 続きを読む

脚注

(注1)玉音放送:1945年8月15日の正午、昭和天皇の肉声を流したラジオ放送のこと。昭和天皇はポツダム宣言の受諾と敗戦を国民に知らせた。
(注2)ポツダム宣言:1945年7月26日、ドイツのベルリン郊外のポツダムにおいて、アメリカ・イギリス・中国3ヵ国の首脳が発した、全13か条から成る日本への降伏要求の最終宣言。
(注3)サンフランシスコ平和条約:1951年9月8日、第2次世界大戦で戦った連合国48カ国の代表と日本が、アメリカのサンフランシスコで調印した平和条約。翌1952年4月28日に同条約が発効したことで、約7年間に及んだ占領が終結し、日本は主権国家として独立を回復した。
(注4)国際法:国家間の合意に基づいて、主として国家間の関係を規定する法。条約や国際慣習などから成る。
(注5)全国戦没者追悼式:第二次世界大戦の日本人戦没者に対する追悼のため、1952年から日本政府主催で行われている式典。1965年以降は東京都千代田区の日本武道館で毎年8月15日に行われている。

▼ 続きを読む

贈り物の基礎知識

暮らしに役立つマナー

生活文化・しきたり百科