日本の生活文化と礼節がよく分かる!

冠婚葬祭WEBマナー辞典


複数キーワード検索の場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください

記念日・祝日

ホーム > 記念日・祝日 > 発明の日

発明の日(はつめいのひ)

出典:IBC冠婚葬祭辞典

発明の日とは、特許制度をはじめとする産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的とした記念日です。

日付や時期

4月18日

由来・起源・制定

1885(明治18)年4月18日に初代特許庁(注1)長官を務めた高橋是清らが、現在の特許法の前進であり宇「専売特許条例」を交付し日本の特許制度が始まりました。これを記念して、1954(昭和29)年1月28日に通商産業省(現経済産業省)(注2)の省議決定によって制定されました。同年4月18日から実施されています。

▼ 続きを読む

行事や風習・慣習、季節に関する事項

この日を中心に、特許庁や経済産業省の地方経済産業局(注3)等によって様々なイベントが開催されています。また、発明の日を含む月曜日から日曜日の1週間を「科学技術週間」と定めています。

▼ 続きを読む

脚注

(注1)特許庁:発明・実用新案・意匠および商標に関する審査・審判・登録などの事務を所轄する行政機関。経済産業省の外局の1つ。
(注2)経済産業省:経済及び産業の発展並びに鉱物資源及びエネルギー資源の供給に関する行政を所轄する日本の行政機関の1 つ。
(注3)経済産業局:経済産業省の出先機関で、全国各地方(北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・四国・九州)に1局ずつ、8カ所存在する。

▼ 続きを読む

贈り物の基礎知識

暮らしに役立つマナー

生活文化・しきたり百科