記念日・祝日
灯台記念日(とうだいきねんび)
出典:IBC冠婚葬祭辞典
灯台記念日とは、海上交通安全思想の普及などを目的とした記念日です。
日付や時期
11月1日
由来・起源・制定
1949(昭和24)年に海上保安庁(注1)により制定されました。
日本最初の洋式灯台である観音埼灯台(神奈川県横須賀市)の起工日が、1868年11月1日(旧暦の明治元年8月30日)であることに由来します。
行事や風習・慣習、季節に関する事項
この日は、全国各地の参観灯台(注2)の参観が全て無料で開放され、社団法人日本燈光会(注3)や各地の海上保安部などで記念行事が行われています。普段は公開されていない灯台が、この日の前後に特別公開され内部に入れる場合もあります。また、灯台周辺の観光協会などでも各種のイベントが行われ、地元の名産品の即売会などが行われることも多いです。
▼ 続きを読む脚注
(注1)海上保安庁:海上における人命・財産の保護、法律違反の予防・捜査・鎮圧を任務とする国土交通省の外局。
(注2)参観灯台:日本の灯台の中で、内部が常時一般公開されているもの。
(注3)社団法人日本燈光会:航路標識事業の発達を助成し、航路標識に関する知識の普及を図る公益法人。
贈り物の基礎知識
暮らしに役立つマナー
生活文化・しきたり百科
歴史から知る現代の冠婚葬祭マナー
冠婚葬祭WEBマナー辞典
- 贈り物の基礎知識
- のし紙・掛紙 マナーガイド
- 失敗しない「ご祝儀」のマナー
- 失敗しない「不祝儀」のマナー
- 暮らしに役立つマナー
- 手紙の書き方・送り方ガイド
- ・手紙の書き方
- ・手紙の送り方のマナー
- ・使えるビジネス文例集
- 神社&お寺での「お祈り」ガイド
- 弔事なんでもガイド
- ・喪家になったときの葬儀ガイド
- ・葬儀に参列するときのマナー
- ・「忌と喪」「法事と法要」について
- 生活文化・しきたり百科
- 冠婚葬祭
- 年中行事
- 記念日・祝日
- 法人のイベント・行事
- 日本の祭祀・祭礼