記念日・祝日
海の日(うみのひ)
出典:IBC冠婚葬祭辞典
海の日とは、「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とした「国民の祝日」です。
日付や時期
7月第3月曜日
由来・起源・制定
1995(平成7)年に制定され、翌1996(平成8)年から施行されました。制定当初は7月20日でしたが、2003(平成15)年に改正された祝日法のハッピーマンデー制度(注1)により、7月の第3月曜日となりました。
▼ 続きを読む行事や風習・慣習、季節に関する事項
海上自衛隊(注2)では、基地や一般港湾などに停泊する自衛艦が満艦飾(注3)を行います。
海の日が制定された1996(平成8)年以降、7月20日から31日までの12日間を「海の旬間(じゅんかん)」とし、国土交通省海事局(注4)が自治体や諸団体とともに海事思想を普及しています。
その後、海の日が7月第3日曜日に変更になった2003(平成15)年以降は、海の日を含む7月1日から31日までの1か月間を「海の月間」とし、国民の海に対する理解と認識を高めるため国土交通省海事局を中心に「海フェスタ」などを催しています。
脚注
(注1)ハッピーマンデー制度:国民の祝日の一部を、従来の固定日から特定週の月曜日に移動させる法制度。3連休にすることにより、国民に余暇を楽しんでもらいやすくすることが趣旨。
(注2)海上自衛隊:自衛隊(日本の独立と平和を守り、国の安全を守ることを主な目的とする防衛省に属する組織)の海上を担う組織。
(注3)満艦飾:軍艦が祝祭日・記念日・式典等に際して祝意を表すために、艦首からマストを通して艦尾までの旗線に信号旗などの旗を連ねて掲揚して飾ること。
(注4)国土交通省海事局:国土の総合的かつ体系的な利用、開発および保全、社会資本の整合的な整備、交通政策の推進、気象業務、および海上の安全や治安の確保に関することを所管する日本の行政機関のひとつ。
贈り物の基礎知識
暮らしに役立つマナー
生活文化・しきたり百科
歴史から知る現代の冠婚葬祭マナー
冠婚葬祭WEBマナー辞典
- 贈り物の基礎知識
- のし紙・掛紙 マナーガイド
- 失敗しない「ご祝儀」のマナー
- 失敗しない「不祝儀」のマナー
- 暮らしに役立つマナー
- 手紙の書き方・送り方ガイド
- ・手紙の書き方
- ・手紙の送り方のマナー
- ・使えるビジネス文例集
- 神社&お寺での「お祈り」ガイド
- 弔事なんでもガイド
- ・喪家になったときの葬儀ガイド
- ・葬儀に参列するときのマナー
- ・「忌と喪」「法事と法要」について
- 生活文化・しきたり百科
- 冠婚葬祭
- 年中行事
- 記念日・祝日
- 法人のイベント・行事
- 日本の祭祀・祭礼