日本の生活文化と礼節がよく分かる!

冠婚葬祭WEBマナー辞典


複数キーワード検索の場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください

記念日・祝日

ホーム > 記念日・祝日 > 国際音楽の日

国際音楽の日(こくさいおんがくのひ)

出典:IBC冠婚葬祭辞典

国際音楽の日とは、音楽を通じた国際相互理解の促進に資する活動が行われることを目的とした記念日です。

日付や時期

10月1日

由来・起源・制定

1977(昭和52)年、スロバキアの首都ブラチスラヴァで国際音楽評議会(IMC)(注1)により開かれたIMC総会で「国際音楽の日」の提案が正式に可決されました。それに賛同する世界各国で「国際音楽の日」を普及するための記念事業が開催されるようになりました。日本では1994(平成6)年11月25日、「音楽文化の振興のための学習環境の整備等に関する法律」が制定され、その中で、10月1日が「国際音楽の日」と定められました。
1975(昭和50)年、カナダでユネスコ(注2)の国際音楽評議会(IMC)による、最初の世界音楽週間が開催されたのを機会に、当時のIMC会長であるユーディ・メニューヒン氏が、紛争の絶えない世界を憂いこの日を提唱したことがきっかけとなりました。

▼ 続きを読む

行事や風習・慣習、季節に関する事項

日本では10月1日の「国際音楽の日」の前後を中心として様々な音楽イベントが開催されています。中でも「国際音楽の日フェスティバル」と題した音楽イベントは、1996(平成8)年、浜松市で開催されたのを皮切りに、以後、岡山市、東京都、と毎年会場を移して開催が続けられています。このフェスティバルの一環として、各地で音楽教育に関するフォーラムやワークショップなどが合わせ開催されています。1996(平成8)年には「国際音楽の日」記念切手が発行されました。

▼ 続きを読む

脚注

(注1)国際音楽評議会(IMC): 音楽の多様性の活性化や芸術に関する権利の補助を行う。 1949年、ユネスコにより設立。 本部はパリ。
(注2)ユネスコ:教育、科学、文化の協力と交流を通じて、国際平和と人類の福祉の促進を目的とした国際連合の専門機関。

▼ 続きを読む

贈り物の基礎知識

暮らしに役立つマナー

生活文化・しきたり百科