日本の祭祀・祭礼
糸満ハーレー(いとまんはーれー)
出典:IBC冠婚葬祭辞典
糸満ハーレーとは、沖縄県那覇市糸満漁港中地区内で行われる、海の恵みに感謝し、より一層の大漁と航海安全を祈願する勇壮なお祭りです。旧暦の8月15日に行われる糸満大綱引きと並んで糸満の二大年中行事の1つです。
日付や時期
5月下旬〜6月上旬
由来・起源・制定
中国が「楚」という国だった時代(紀元前11世紀 - 前223年)、屈原という詩人で政治家だった人が国から追われ、悲しみから命を絶ちました。屈原を悼み悲しんだ民衆により始まった慰霊の行事が爬龍(ハーリー)船競漕。後に沖縄で「ハーリー」と呼ばれ、沖縄のハーリーの由来とされています。
▼ 続きを読む行事や風習・慣習、季節に関する事項
ハーレー競漕と言う糸満の古くからの伝統的な行事が行われます。古い時代の集落である西村、中村、新島の3つのムラに分かれて、ムラ対抗で行われます。それぞれのハーレー舟(サバニ)には、12名(漕ぎ手10名、舵取り1名、鉦打ち1名、御願バーレー(注1)はデーフィ(注2)が1名加わって13名)のハーレーシンカ(ハーレーの舟に乗るメンバー)が乗り込み、各ムラの名誉のために覇を競い合い(注3)ます。行事当日は、早朝から山巓毛(サンティンモー:字糸満の中央部にある丘)で、祭祀を司る南山ヌル(注4)や糸満ヌル(注5)、神人(注6)達によって古式に則ったハーレーの御願(うがん)が執り行われ、御願が終了すると御願ハーレーの競技が開催される習わしです。
▼ 続きを読むのし紙・掛紙の水引や表書について
ハーレー競漕と言う糸満の古くからの伝統的な行事が行われます。古い時代の集落である西村、中村、新島の3つのムラに分かれて、ムラ対抗で行われます。それぞれのハーレー舟(サバニ)には、12名(漕ぎ手10名、舵取り1名、鉦打ち1名、御願バーレー(注1)はデーフィ(注2)が1名加わって13名)のハーレーシンカ(ハーレーの舟に乗るメンバー)が乗り込み、各ムラの名誉のために覇を競い合い(注3)ます。行事当日は、早朝から山巓毛(サンティンモー:字糸満の中央部にある丘)で、祭祀を司る南山ヌル(注4)や糸満ヌル(注5)、神人(注6)達によって古式に則ったハーレーの御願(うがん)が執り行われ、御願が終了すると御願ハーレーの競技が開催される習わしです。
▼ 続きを読む脚注
(注1)御願バーレー(うがんバーレー):糸満ハーレーの競漕競技の1つ。
(注2)デーフィ:競漕競技の旗振り役
(注3)覇を競う:競技などで優勝すること。
(注4)南山ヌル:沖縄では祭りを司る役をノロ、ヌルと呼ぶ。南山王朝に仕えていた祭司の末裔を意味する。
(注5)糸満ヌル:沖縄では祭りを司る役をノロ、ヌルと呼ぶ。南山王朝に仕えていた祭司の末裔を意味する。
(注6)神人(カミンチュ):琉球の信仰での、神に使える人、神職者。
贈り物の基礎知識
暮らしに役立つマナー
生活文化・しきたり百科
歴史から知る現代の冠婚葬祭マナー
冠婚葬祭WEBマナー辞典
- 贈り物の基礎知識
- のし紙・掛紙 マナーガイド
- 失敗しない「ご祝儀」のマナー
- 失敗しない「不祝儀」のマナー
- 暮らしに役立つマナー
- 手紙の書き方・送り方ガイド
- ・手紙の書き方
- ・手紙の送り方のマナー
- ・使えるビジネス文例集
- 神社&お寺での「お祈り」ガイド
- 弔事なんでもガイド
- ・喪家になったときの葬儀ガイド
- ・葬儀に参列するときのマナー
- ・「忌と喪」「法事と法要」について
- 生活文化・しきたり百科
- 冠婚葬祭
- 年中行事
- 記念日・祝日
- 法人のイベント・行事
- 日本の祭祀・祭礼