日本の生活文化と礼節がよく分かる!

冠婚葬祭WEBマナー辞典


複数キーワード検索の場合は、半角スペースでキーワードを区切ってください

日本の祭祀・祭礼

ホーム > 日本の祭祀・祭礼 > 山形花笠まつり/山形県山形市

山形花笠まつり(やまがたはながさまつり)

出典:IBC冠婚葬祭辞典

山形花笠まつりとは、山形市で毎年行われる、スゲ笠に赤い花飾りをつけた花笠を手にし、『花笠音頭』に合わせて街を踊りながら練り歩く祭りです。戦前から行われている「東北三大祭り(仙台の七夕祭り、秋田竿燈祭り、青森ねぶた祭)」に、戦後から始まり広まった「山形花笠まつり」を加えた4つの祭りを「東北四大祭り」と呼ぶ事もあります。

日付や時期

8月5日~7日

由来・起源・制定

山形花笠まつりで歌われる『花笠音頭』の起源は諸説ありますが、大正中期に尾花沢で土木作業時の調子合わせに歌われた『土突き歌』が起源ととの説が有力で、昭和初期にこれが民謡化され『花笠音頭』(別名『花笠踊り唄』)となりました。その後、当時の山形新聞・山形交通(現ヤマコー)の社長で事実上の山形県の最高実力者であった服部敬雄が、山形県内で伝統的な踊りを夏期観光の目玉として売り出すことを提唱し、1963(昭和38)年に「蔵王夏まつり」のイベントの1つとして「花笠音頭パレード」が始まりました。
踊りについては、スゲで編んだ笠に赤く染めた紙で花飾りをつけたものを景気づけに振ったり回したりしたのが発祥と言われています。

▼ 続きを読む

行事や風習・慣習、季節に関する事項

山形県内の南西方向に伸びる県道19号山形山寺線および国道112号(七日町商店街ほか)で、パレードが開催されます。
華やかに彩られた山車を先頭に、「ヤッショ、マカショ」の勇ましい掛け声と花笠太鼓が高らかに真夏の夜に響き渡る中、『花笠音頭』に合わせてあでやかな衣装に身を包んだ1万人を超える踊り手による躍動感あふれる踊りと、山形の花である『紅花』をあしらった笠の踊り手が、群舞を繰り広げます。

▼ 続きを読む

贈り物の基礎知識

暮らしに役立つマナー

生活文化・しきたり百科