法人の行事・イベント
会社説明会(かいしゃせつめいかい)
出典:IBC冠婚葬祭辞典
会社説明会には、新卒者向けや通年採用の募集イベントなどで行われるものや、主に上場会社において株主や投資家向けに行われる説明会などがあります。 社員募集のための説明会では、その企業の事業内容、事業規模、沿革、事業の組織構造といった基本情報をはじめ、経営方針、新しい取り組み、働きやすい環境や仕事のやりがい、福利厚生などを積極的にアピールします。 株主や投資家に向けた説明会では、業績に関する情報が重要な内容となり、事業方針や新製品開発などの事業計画やこの先の業績見込み、配当に関する情報などが説明されます。
日付や時期
株主や投資家向けの説明会は、前期の決算が報告できるタイミングで行われることが多いようです。3月決算の会社では6月から7月、あるいは上期が終了後の10月から11月になります。
新卒者向けの説明会は、就活解禁日以降に開かれる外部企業による採用イベントや、自社単独で開催することもあります。通年採用者募集の場合は、外部の通年採用イベントなどで行われる場合が多いです。
行事や風習・慣習、季節に関する事項
株主や投資家向けの説明会は企業自ら開催するほか、企業の幹事証券会社が行う投資家向けの説明会の中で、説明を行うこともあります。
新卒者に対する会社説明会は、自社単独で行うもののほか、募集を委託する外部の会社が企画して参加者を募るものもあります。通年採用の場合は、多くの会社が外部に委託したり、外部のイベントを利用したりしています。
贈答品などについて
社員募集のための会社説明会では、記念品などを配ることはほとんどありません。配る場合でも安価なもので、文具や自社製品に由来するものなどです。
株主や投資家に対して行われる説明会の場合は、参加者への記念品を準備する会社は比較的多く、証券会社などが行う会社説明会でも同様です。Quoカードなどのプリペイドカード、自社由来の製品、お菓子などを配ることが多く、金額的には500円程度のものが一般的です。
のし紙・掛紙の水引や表書について
のし紙、掛紙は付けないことも多いですが、つける場合の水引は赤白の「花結」で、表書には「粗品」「記念品」などと記載し、名入は会社名が一般的です。
▼ 続きを読む贈り物の基礎知識
暮らしに役立つマナー
生活文化・しきたり百科
歴史から知る現代の冠婚葬祭マナー
冠婚葬祭WEBマナー辞典
- 贈り物の基礎知識
- のし紙・掛紙 マナーガイド
- 失敗しない「ご祝儀」のマナー
- 失敗しない「不祝儀」のマナー
- 暮らしに役立つマナー
- 手紙の書き方・送り方ガイド
- ・手紙の書き方
- ・手紙の送り方のマナー
- ・使えるビジネス文例集
- 神社&お寺での「お祈り」ガイド
- 弔事なんでもガイド
- ・喪家になったときの葬儀ガイド
- ・葬儀に参列するときのマナー
- ・「忌と喪」「法事と法要」について
- 生活文化・しきたり百科
- 冠婚葬祭
- 年中行事
- 記念日・祝日
- 法人のイベント・行事
- 日本の祭祀・祭礼